アレルギーについて
アレルギーは、本来無害な物質(アレルゲン)に対して、体の免疫システムが過剰に反応することで発生する症状の総称です。この反応は、体を守るための免疫システムが、特定の物質を誤って脅威と認識し、それを排除しようとする過程で起こります。
また、原因となるアレルゲンや反応の仕方は人によって異なります。
アレルギーによる主な症状
アレルギーによって引き起こされる症状は多岐にわたり、その種類や重症度によって異なります。典型的な軽度の症状には、涙目、目のかゆみ、鼻水、皮膚のかゆみ、発疹、くしゃみなどがあり、これらは日常生活において比較的一般的に経験されるものです。
しかし、アレルギー反応が重度になると、呼吸困難や血圧の低下といった、生命に危険を及ぼす可能性のある重篤な症状を引き起こすことがあります。このような状態はアナフィラキシーショックと呼ばれ、迅速な医療介入が必要となります。
また、アレルギーの症状は年齢によって異なることがよくあります。この現象は「アレルギーマーチ」と呼ばれ、生活の異なる段階で異なるアレルギー症状が現れることを指します。例えば、幼少期には食物アレルギーやアトピー性皮膚炎が見られることが多く、年齢が上がるにつれて、アレルギー性鼻炎や気管支喘息などの症状に移行することがあります。
アレルギーの原因
アレルギーは、体が特定の物質を誤って害があると認識し、過剰に反応する免疫系の異常です。この過剰反応の原因となる物質をアレルゲン(抗原)と呼びます。日常生活の中で遭遇する食物、花粉、ダニ、ペットの毛など、様々なアレルゲンがアレルギー反応の引き金となり得ます。
アレルギー反応のプロセスは、まず体がアレルゲンに初めて曝露された際に「感作」という状態が生じることから始まります。この時、体はアレルゲンを異物と認識し、それを排除しようとする免疫機能が活動を始めます。この過程で、IgE抗体という抗体が生成されます。その後、同じアレルゲンが再び体内に入ると、以前生成されたIgE抗体がそのアレルゲンに結合し、マスト細胞と呼ばれる免疫細胞からヒスタミンや他の化学物質が放出されます。ヒスタミンの放出により、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、皮膚の発疹など、典型的なアレルギー症状が引き起こされます。
アレルギーの原因となるアレルゲンは個人によって異なるため、ある人にとっては強いアレルギー反応を引き起こす物質であっても、他の人は無症状ということが起こります。
アレルギー症状の管理と治療には、可能な限りアレルゲンとの接触を避けること、そして必要に応じて薬物療法や免疫療法などを行います。
アレルギーの検査方法
アレルギー検査では、個人が特定のアレルゲンに対してどのような反応を示すかを調べます。これにより、アレルギー反応の原因となる花粉やハウスダスト、食品、金属などのアレルゲンを特定し、適切な予防措置を講じることが可能になります。特に重度のアレルギー反応を示す場合、事前にリスクを把握し対処することができるため、アレルギー検査は非常に有用な手段です。
横浜市青葉区のたまプラーザ駅前皮ふ科では、次のようなアレルギー検査を実施しています。
View39
View39は、多種多様なアレルゲンに対する体の反応を検査することができる、包括的なアレルギー検査です。この検査により、スギ花粉やダニ、ペットのフケなど、日常生活で遭遇する可能性のある多くのアレルゲンに対するIgE抗体の有無を調べることができます。
特定のアレルゲンに対する体の反応を正確に把握することで、個別化された治療計画を立てるための重要な情報が得られます。
イムノキャップラピッド アレルゲン8
イムノキャップラピッド アレルゲン8は、指先から採取した少量の血液で実施するアレルギー検査で、保険適用となります。この検査は、特にスギ花粉やハウスダストといった花粉系・ハウスダスト系のアレルゲンに対する反応を調べるのに適しています。
小さなお子様から大人の方まで、年齢に関係なく実施可能で、患者様の負担を最小限に抑えた検査方法です。ただし、食物アレルギーに関する項目は含まれておらず、スギ花粉やダニアレルギーの検査に特化しています。
アレルギーの治療方法
アレルギー治療は、症状緩和、炎症抑制、免疫療法の3つの主要な方法に分かれます。
症状緩和
アレルギー症状を抑える治療で、アレルギー性鼻炎の鼻水やくしゃみ、アトピー性皮膚炎のかゆみに抗ヒスタミン薬が使用され、喘息の発作時には、気管支拡張薬が使われます。
また、重篤なアレルギー反応であるアナフィラキシー症状出現時には、アドレナリン自己注射薬が使用されることもあります。
炎症を抑える治療
アレルギーが原因で炎症が生じている場合、ステロイド薬など炎症を抑える治療が行われます。
炎症がある部位に対して局所的に効果を発揮するように、吸入薬、外用薬、点鼻薬を選択して使用し、適切に使用すれば全身的な副作用はほぼないとされています。
アレルゲン免疫療法
アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因物質を微量投与して体の反応を徐々に慣れさせ、症状を緩和する治療です。花粉やダニ、カビなどのアレルゲンに対して注射製剤や舌下製剤が使用され、日本ではアレルギー性鼻炎に対しての舌下製剤が保険適用されています。
ただし、長期的な治療が必要で、効果が現れるまでには2年以上かかることが一般的です。
アレルゲン免疫療法は、医師の指導のもと適切に行う必要があります。